お金

パソコンで音楽を!スピーカー交換で「音」をワンラックアップさせよう

目安時間 12分
  • コピーしました

本日、新年早々と言うこともあり思い切ってパソコンのスピーカーを交換しました。
きっかけは、つくば市内のワンダーレックスという大型のリサイクルショップに行った時に良さそうなスピーカーが目に留まったからです。そのスピーカーはFOSTEXのPA-3という商品でスピーカー自体にアンプが入っている製品になります。見た目はピアノブラックで小ぶりながらかっこよかったです。

【左Creative/右FOSTEX 新旧のスピーカー】

ショーケースのFOSTEXのPA-3を見ながら、その場でスマホのレビューをチェック。なかなか評判の良いスピーカーという事がわかりました。しかも新品だと1万3,000円以上するものが、中古といえ、未使用品で格安になっていました。心は動きましたが、結局その日は買わないでいったん保留にすることにしました。

自宅に帰ってからずっ~とパソコンに保存してある数千、数万曲の中から「いろんなジャンルの音楽」を聴き続けた結果、やはりもっと良い音で聴いてみたいという欲望が沸き上がったので購入を決心しました。

ところがレビューを読み進めていると『スピーカーでいい音を聴くならスピーカースタンドやインシュレーターが必須』だと書いている人がたくさんいたのです。そうなると物欲?を止めることができず、すぐにAmazonで注文してしまいました。

今回購入した商品です↓

  1.  FOSTEX PA-3 未使用中古品 8,980円
  2. スピーカースタンド  4,814円
  3. インシュレーター  2,998円

今回はパソコンやスマホ・タブレットに保管している音楽をより良い音で聴いてみたいという方の参考になるかもしれないと思い書いてみました。興味がなければスルーしてください。

1. Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR

現在のスピーカーはクリエイティブT-40というタイプで、調べてみたら2013年5月8日に購入、もうすぐ5年になるところでした。当時Amazonで9,817円。このスピーカーを購入する時も「お金はかかるけど、少しでもいい音で聴いてみたい」そんな思いからでした。

Creative(クリエイティブ)もスピーカーで有名なメーカーで、特にこのシリーズは評判がよく、パソコン用のスピーカーとして非常に人気がある機種です。

欠点はACアダプターが大きくてずしりと重いことです。スピーカーは13ワット。上記の写真でFOSTEX(フォステックス)と比較しましたが、横幅11.6センチ×高さ32センチ×奥行15cm ですので、圧倒的にクリエイティブの方がノッポです。

2. FOSTEX(フォステックス) PA-3[ジェットブラック]

 一方FOSTEX(フォステックス)もスピーカーの評判が良いメーカーの1つです。この商品は今日の時点で新品で最安値13,630円となっています。

FOSTEX PA-3(JB)
 [ジェットブラック]

大きさが横幅10センチ×高さ18.5センチ×奥行13センチと言う割合小さめのスピーカーですが、スピーカー内部にアンプを組み込んであるので、 30ワットと言う大音量を出すことができます。

また、手元にコントローラを置くことができるので、ボリューム調整が比較的簡単です。このコントローラーは思った以上に便利で、ボリュームを調節する時にスピーカーまで手を伸ばさずに手元で出来てしまうのは使ってみて便利だなと感じます。

私自身は音に関して詳しくはありませんが、スピーカーの高さは顔と同じぐらいにして聞くのがいいらしく、また左右のスピーカーと自分の位置が正三角形△になるように左右のスピーカーの向きを変えると良いらしいです。

実際にスタンドで高さ、スピーカーの向きなど・・・動かしてみると音の違いが体感出来ました。大きめのボリュームにして音楽を聴く場合は、部屋の窓やドアも「締め切る」とさらに良いでしょう。

3.パソコンとスピーカー間のケーブル接続方法

FOSTEX(フォステックス)はボリュームやコードの挿し込み口などがすべて右側用のスピーカーの裏側にあります。クリエイティブのように、片方のスピーカーの表面に電源スイッチやツマミ類が設置してあるものが多い中、余分な出っ張りなどがない分左右のスピーカーが対象的になりますので、見た目もスッキリした感じです。

【右スピーカー裏側の各ケーブル接続方法】

【ボリュームコントローラー裏側ケーブル接続方法】

パソコンと接続する場合は、パソコン側のケーブルをコントローラーのインプットにつなぎます。また、右側スピーカーの裏面のINPUT Aには(付属している)赤白のケーブルを差し込み、こちらもコントローラーにR/Lを確認して差し込みます。(横の写真)

L OUTは右側スピーカーから左側スピーカーの裏側に差し込み接続します。これで右と左のスピーカーがつながりました。一番下のDC INは電源ケーブルになります。(下側の写真)

4. スピーカースタンドとインシュレーターも追加

より良い音質で音楽を聴いたり楽器の演奏をすると言う、音にこだわる派の方たちが口を揃えて言うのがこのスピーカースタンドとインシュレーターです。今までも聞いたことがあるので分かっていましたが、今回スピーカーをせっかく変えるのであれば思い切ってスピーカースタンドとインシュレーターも同時に用意しよう、と思いAmazonに注文しました。商品は一緒になって、本日午後到着したので早速セッティングしました。購入した商品の詳細は以下です。

  • キクタニ モニタースピーカースタンド 天板:240mm×210mm 高さ:206mm インシュレーター付 MO-SPS  4,814円
  • audio-technica ハイブリツドインシュレーター 6個1組 AT6099  2,998円

【組み立て式スピーカースタンド】
 (金属製/上になっているのが下になります)

【インシュレーター拡大写真】

今回はスピーカー本体とスタンド+インシュレーター合わせておよそ1万6,800円でした。なお、紛らわしいですが、キクタニのスピーカースタンドに「インシュレーター付」とありますが、スピーカーの本体裏面に貼る薄手のスポンジのような物ですので、上記写真のようなインシュレーターではありません。

5.スピーカーに「エージング」は影響する?

人間の場合「エイジング」は加齢(年を重ねる)と言う意味で「アンチエイジング」は老化予防をさします。スピーカーもエージングが必要だと言われていますが、実はこれには賛否両論あります。でも・・・

私はエージングが必要だと感じています。これは理屈ではなくて感覚的なものなので、あなたはどうするかはご自分で判断すればよいのではないでしょうか?

私はスピーカーとは違いますが、電気カミソリや車などでエージングを経験したことがあります。数年前にブラウンの電気シェーバーを購入し使用していました。初めから剃り残しがあったりして気に入らなかったのですが、もったいないので我慢して使ってました。

ところが半年ぐらい経ったある日、急に剃れるようになったのです。毎朝のことなので、特に何かを変えたという事はありませんので「もしかしてこれってエージング? 」と思ったのを今でも覚えています。そのくらいその日を境に剃り味が変化したのです。

さらに、今乗っている車はトヨタのハイブリットですが、新車で乗り始めて1万キロくらいまでは正直イライラしていました。排気量が3,500 ccにもかかわらず、アクセルを踏んでも出だしがトロトロしていたからです。

ところが、 1万キロを超えた頃からガラっと変わり、もうすぐ2万キロなりますがエンジンは絶好調でアクセルは踏んだだけスムーズに加速してくれます。車の場合はならし運転と言いますが…車の専門家である弟に話をすると「今は、昔と違ってならし運転はほとんど必要ないよ」と話していますが、私は体験として車のエンジンのエイジングもあると思っています。

スピーカーを使い始めて馴染むまでに、数十時間~数百時間かかるのか!それはわかりませんが、毎日音を流すことでスピーカーの振動する部分が硬くならないというのも聞いたことがあります。使い始めは聴いていなくてもスピーカーから何時間も音楽を流したり、ときどき音割れない限界ギリギリまでボリュームを上げたりしています。

まとめ

今回はよりよい音を、音楽を聴きたい一心でスピーカーを変えた体験です。結局、私の場合、パソコンの音(音楽)はスピーカースピーカースタンドインシュレーターこの3つの相乗効果で劇的に変わりました。

あくまで私個人の感想ですが、今までパソコンの前に座り、音楽だけを繰り返し聴いていたというのは1度もありません。今日はJ-POPからヨガ用の音楽、癒し系の音楽まで一通り聞き入っていました。「聴き惚れる」っていうのが合っているかも知れません。

1.スピーカー
2.スピーカースタンド
3.インシュレーターの3点セット 【上記はセッティング完了の状態】

自分自身のために、ひたすら音楽を聴くなんて、車の運転中でもできないので、今日はいつもよりぜいたくな時間を過ごした気がします。パソコンやスマホに取り込んである音楽や動画をより良い音で聴いてみたい!と思うことがありましたら

ぜひ音の3点セット↓

  1. スピーカー
  2. スピーカースタンド
  3. インシュレーター

を検討してください。さらに、ケーブルの太さを変えると、さらに音が安定するそうですが、それはしばらく経ってから挑戦してみたいと思います。

2と3の商品はAmazonで、夜中に注文して当日午後に到着しましたが、この記事を書くために購入履歴などをみたところ、なんと同じ商品が2つとも値上がりしていました!もう、私の購入した価格では買えないのかも知れません。

仕事に必要なグッズも、趣味で買いたい道具や装備もやはりそれなりにお金がかかります。収入が途絶える、収入が減ってしまう人生はイヤですね~準備はしていますか?ではまた。吉原将行

  • コピーしました

この記事を書いた人

吉原 将行
吉原 将行

美容師として43年、美容室経営者として34年。 1957年茨城県日立市生まれ。 日立、東海村在住30年を経て現在つくば市在住。 1999年9月30日「JCO臨界事故」 2011年3月11日「東日本大震災」を体験。 「いつ何が起こるか分からないのが人生」を教訓に生きています。 121歳まで生き切り「長寿ギネス記録達成」を試みようと日夜挑戦中! 趣味:マラソン・写真撮影・登山・料理・ドライブ・ケーキ作りなど 好きな人:石井裕之さん・斎藤一人さん 健康・美容・癒やしを人生のテーマにしています。仏教を学んでいます。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: