ライン初心者に朗報?LINE最新バージョンに誤爆取消機能が追加!

「LINEからお知らせ」 が入りました。LINE初心者にとっては朗報です。お知らせは以下のような内容です。
こんにちは『送信取消』
さよなら『LINE誤爆』
この冬、LINEに「送信取消」機能が登場します。
発言から24時間以内に
消したいトークを長押しすることで、
取り消しが可能になる新機能です。
誤爆、ってすごい衝撃的な言葉ですね~北朝鮮問題があるせいか、いろいろと考えてしまいますが、今回はLINEアプリの中での誤爆ですので気持ちが楽です。
ところで、スマホとパソコンどちらでも「送信の取消は可能」ですが、
12月14日時点での最新バージョンは
- スマホの最新バージョン→ver.7.17.2
- パソコンの最新バージョン→5.4.2.15600→ver.5.5.1.1587(書いているそばからVU)
になります。1対1でもグループLINEでもそれぞれがバージョンアップしていないと出来ないのでその点だけ注意が必要です。
(ここから再度、LINEのお知らせから)
送る相手を間違えてしまったり、
変なスタンプを送ってしまったり、
多くの誤送信は笑えるものである一方、
1通の間違いLINEが大きな影響を及ぼすというご意見も
頂いていました。
今回、みなさんからのご要望を元に開発されたこの機能。
公開後も、使われ方や反応をみて、改善をおこなってまいります。
“消せちゃう”LINEで、より楽しいコミュニケーションが生まれますように。
ここまで↑
では最新バージョンのLINEの中身をご案内します。
1.LINE「送信取消」機能は最新バージョンで!
メッセージやスタンプの誤送信は、どんなに使い慣れている人でも1度や2度ではないと思います。私も多々あります。そのたびにイヤな思いを相手にさせていないか気になるし、送った方も後味が悪いですよね。
それでも間違い送信に「気が付いただけ救い」があります。
私の中学の同級生の女性は「○○(孫の名前)が熱があるんだけど・・・薬はどこにあるの?」と送ってきました。私が間違いだと気づいたので、すぐに電話して「たぶん間違いだと思うんだけど・・・」彼女はビックリして「(娘から)返信が無いからおかしいと思っていたの」と話していました。
便利なLINEですが、間違い送信によって笑えない経験をしてしまうこともあるでしょうから、いくら取り消しが出来ると言っても使い方には気をつけたいものです(笑)
2.バージョンアップでのメリット&デメリット
最新バージョンの最大のポイントは「送信取り消し」ですが
- 最新バージョンにしてから使える
- 送信後24時間以内に操作すれば有効
- 相手側LINEでは「○○(名前)が送信を取り消しました」という記録が残る
- 自分も相手も、LINEがバージョンアップしていないと使えない
といういくつか条件が必要になります。特に3.については気になりますね。つまり受信した側にしてみれば「えっ、なに?」という疑問符が残るので、かえってイヤな感じが残るかも知れません。ここは何も残らない方がいいですね。
この点は今後の改善に期待したいと思います。それでも誤爆がどうにかできるのは助かります。個人的な希望としてはできれば、
- LINEフリー(完全無料)←従来どおり
- LINEの有料タイプ
に分けてもらってたとえば、有料タイプなら
- 間違い送信機能なら3分以内なら「完全消去」
- 編集機能を追加して「24時間以内なら編集可能」にしてほしいです
編集機能は特に仕事関連では必要ではないでしょうか?仕事に使える機能なら機能別に購入しても良いと思っています。
3.スマホ、PC(パソコン)それぞれの送信取消方法
LINEの私の使い方は出先では「スマホ」で、自宅ではほとんど「パソコン」でLINEをしています。データの編集や長文のメッセージなどのやりとりはまだまだパソコンを必要とする場面が多いからです。
LINEを使う方には仕事にも併用している方がほとんどだと思いますが、LINEは一回あたり、一日あたりの最大量のデータ制限もあるのでこの問題を解消するために「Chatwork」と併用して使っています。
スマホの場合
間違い送信(自分のメッセージ)を長押しすると、ごらんの通り「送信取消」の項目が表れますのでプッシュします。
「メッセージを取り消しました」というメッセージ自体も長押しで消すことが出来ますが、これは相手先にはもちろん残りません。
パソコンの場合
自分のメッセージを右クリックすると
こんな画面が出て来ます。
「送信取消」を選択、クリックでOKです。
このように、スマホでもパソコンでも簡単に「送信取り消し」出来ることになりました。それでも相手のいる事を忘れず・・・メッセージや写真などを送信した後に「削除した事による相手側の気持ち」を忘れないようにLINEアプリを使いたいですね。
まとめ
LINEは今や2016年公式資料では日本国内のユーザー数は6,800万人以上発表されている人気のSNSアプリの一つになりました。若い世代だけでなく、50代以上の方でもスタンプの購入をする人も増えています。
今後も引き続き「より使いやすく」「より安全に」「手頃に使える」アプリであってほしいと思います。では又。
コメントフォーム