5月にカラー専門店をオープンすることにしました。
現在オープンに向けて準備中です。今回改装やカラー専門店の準備のためにおよそ350万円ほどが掛かります。
新規出店であれば、この倍以上はかかりますが、既存の設備や材料も使えるため、経費としては押さえられました。
1.美容室の廃業から一転して開業に!
本当は自宅の引っ越しを機に、美容室は廃業するつもりでした。
美容師になって40年独立して30年、今年60歳と言う。何となく辞めるにふさわしいタイミング?(笑)かなと思ったからです。
でも、考え方を変えました。やめるタイミングではなく新たなことをするスタートのタイミングと思えたからです。従来の美容室ではなくカラー専門店という独自のシステムで経営者としてチャレンジする道を選びました。
振り返ってみると、いろんなことがありました。自分の目標や方向と違うこともありましたが、それなりに楽しむことができたように思います。カラー専門店は客単価が2,000円ですので、正直のところあまり儲かりません。
ただ今回は儲かるか儲からないかという判断よりも、この料金でお客様がどんどん来店し、リピートしてくれるような魅力のあるやり方ができるかどうかを身をもって体験してみたいと思ったのです。
2.カラー専門店をやる理由
ホームカラーが「髪を染めている人全体の40%」と言われていますが、ホームカラーが危険という認識を持っている方はほとんどいません。テレビや新聞広告でも
- 簡単に
- きれいに
- 手軽に染められます
と、広告を繰り返しています。
そこには「安全」というキーワードは出てきません。それはカラーリングが安全ではないという事は国もわかっているからです。カラー剤の中に使われている「ジアミン系」は劇薬指定されています。さらに眼科医の中には「ホームカラーによって白内障を引き起こしている恐れがある」と言う人までいます。
それはカラーリングした後、シャンプーで落とす際に下を向いて行うため、カラー剤とシャンプー剤が混じった状態で目の粘膜から侵入することが原因だと指摘されています。特にホームカラーで10日~2週間でこまめに染める人ほどその危険度は高くなります。
カラー専門店カレンのターゲットは
- ご自宅でホームカラーをしている男女
になります。
ホームカラーのお客様が1人でも多くカラー専門店を利用してくださり、その結果「白内障の患者数の減少」につながったらそれはすごいことだと思います。
3.カレン(CALEN)を選んだ理由
今回カラー専門店をオープンしてみようと思ったのは、知人の紹介はもちろんですが、1年半前のカラー専門店システムと最新のシステムが大幅に良くなっていたというのが一番の理由です。
地元東海村でオープンして、うまくいくかどうか?は不安でしたが、事前に地域の世帯数・男女比・年齢構成など調査してもらったところ「 これならいける」という結果が背中を押してくれました。
どうせやるからには成功させて実績を作り、 2店舗目、 3店舗目とつなげていきたいと考えています。
- オープンは5月15日
- 店の定休日は日曜日
- 営業時間は9時から17時まで
- スタッフはパート
- オートシャンプー(自動洗髪機)は様子を見てから導入予定
4.開業までのプロセスと資金
カラー専門店を開業するにあたり
- 内装工事
- 空調設備を新調
- 看板の作り替え
- チラシ作成
- チラシの折り込み
- 券売機の導入
- スタッフ募集
- 最新の防犯設備導入
- エントランス周り花の鉢植え
など新たに準備することがたくさんありました。特にセキュリティ(防犯ビデオ)は最新のモノを導入したため100万円近く設備にかかりました。万が一の為ですが、これでお店もスタッフもお客様も安心して過ごすことができます。
「カレン(CALEN)」オープンいきさつのまとめ
自宅の引っ越しが5月8日で、翌週15日がカラー専門店カレンのオープンです。今回は別々のことを同時期に並行してやるので・・・どちらも楽しみではありますが現実にはスケジュールがかなりタイトになってしまうため大変な思いをしています(泣)
今までは自宅から美容室へは車で5分ほどで来れましたが、 5月8日以降はつくば市から高速道路を利用し、東海村までおよそ1時間半ほどかけて通勤することになります。今後の目標は年内には自分が出勤しなくてもカラー専門店カレンが営業できるようにするスタッフを育てることです。
※日曜日(カレンの定休日)を除いて毎日出勤していたら…往復の高速料金とガソリン代で13万円ほどになりました(-_-;)とほほです。では又。